沿革
1917年9月 | 創始者、重松侹造の個人経営として発足 |
---|---|
理化學機器販売のかたわら、工場、鉱山用防じん、防毒マスクならびに保護眼鏡を製作販売する | |
1934年 | 本社ビルを神田區旅籠町(現 千代田區外神田)に移転 |
1942年3月 | 株式會社重松製作所と改組 |
1945年 | 戦爭末期の空襲で、本社、工場等、全て焼失 |
1947年 | 再起操業 |
1952年4月 | 東京工場(東京事業所)操業開始 ※ 2008年4月、業務を埼玉事業所他移転に伴い、東京事業所廃止 |
1958年11月 | 重松侹造社長 藍綬褒章受章 |
1962年10月 | 巖槻工場(現、埼玉事業所) 操業開始 |
1963年4月 | 東京証券取引所店頭登録銘柄 |
1965年11月 | 重松侹造會長 敘勲(勲五等雙光旭日章) |
1967年4月 | 川崎航空機工業防災機器部(現、エア?ウォーター防災)と提攜、カワサキ式空気?酸素呼吸器の國內販売総代理店となる |
1976年5月 | 高野喜義社長 敘勲(勲四等瑞寶章) |
1981年2月 | 技術研究所、竣工(埼玉事業所內) |
1987年12月 | 東京事業所內に自動倉庫完成 |
1990年5月 | 埼玉事業所、SA(オーストラリア規格協會)認可工場となる |
1990年11月 | 船引事業所、操業開始 |
1992年7月 | 船引事業所、SA(オーストラリア規格協會)認可工場となる |
1993年2月 | 「lSO 9002」品質マネジメントシステム ドイツのDQS社及び 歐州各國で有効なEQNet〔現IQNet〕(國際相互認証)から認証取得 |
1993年5月 | 「lSO 9002」品質マネジメントシステム JMI〔現JQA〕(日本品質保証機構)から認証取得 |
1998年4月 | 埼玉事業所「ISO 14001」 環境マネジメントシステム認証取得 |
1998年6月 | 西日本サービスセンター操業開始 |
1999年5月 | 「ISO 14001」(船引事業所を含む) サイト拡大認証取得 |
1999年6月 | 全事業所「ISO 9001」認証取得 |
2002年11月 | 重松開三郎會長 敘勲(勲五等雙光旭日章) |
2007年1月 | 西日本サービスセンター新倉庫、竣工 |
水洗再生可能な取替え式防じんマスク用ろ過材が、エコマーク認定を取得 | |
2007年5月 | 船引事業所、第二工場操業開始 |
2008年1月 | 姫路製造部操業開始 |
2011年8月 | 本社を東京都北區へ移転 |
2017年9月 | 創業100年 |