土壌汚染対策
土壌汚染対策法(平成14年法律第53號)は、平成14年 5月29日公布されました。
法は、土壌汚染の狀況の把握に関する措置及びその汚染による人の健康被害の防止に関する措置を定めること等により、土壌汚染対策の実施を図り、もって國民の健康を保護することを目的としています。
特定有害物質(25物質)
土壌に含まれることに起因して人の健康に係る被害を生じるおそれがあるもの。
土壌に含まれる有害物質が人に摂取される2つの経路(1、2)に著目して特定有害物質を定めた。
1.有害物質を含む土壌を直接摂取すること
2.土壌中の有害物質が地下水に溶出し、當該地下水を摂取等すること
分類 | 特定有害物質の種類 | 安衛法に係る規則(1) |
---|---|---|
第1種 特定有害物質 (揮発性有機化合物) |
四塩化炭素 | 特化則 |
1,2ジクロロエタン | 特化則 | |
1,1ジクロロエチレン | - | |
シス-1,2ジクロロエチレン | 有機則 | |
1,3-ジクロロプロペン | - | |
ジクロロメタン | 特化則 | |
テトラクロロエチレン | 特化則 | |
1,1,1-トリクロロエタン | 有機則 | |
1,1,2-トリクロロエタン | - | |
トリクロロエチレン | 特化則 | |
ベンゼン | 特化則 | |
第2種 特定有害物質 (重金屬等) |
カドミウム及びその化合物 | 特化則 |
六価クロム化合物 | 特化則 | |
シアン化合物 | 特化則 | |
水銀及びその化合物(硫化水銀を除く) | 特化則 | |
セレン及びその化合物 | - | |
鉛及びその化合物 | 鉛則 | |
砒素及びその化合物 | - | |
フッ素及びその化合物 | 特化則 | |
ほう素及びその化合物(アルシン及び砒化ガリウムを除く) | 特化則 | |
第3種 特定有害物質 (農薬等) |
シマジン | - |
チオベンカルブ | - | |
チウラム | - | |
PCB(ポリ塩化ビフェニル) | 特化則 | |
有機りん化合物(2) | - |
注 (1)安衛法:労働安全衛生法 有機則:有機溶剤中毒予防規則 特化則:特定化學物質障害予防規則 鉛則:鉛中毒予防規則
(2)有機りん化合物:パラチオン、メチルパラチオン、メチルジメトン、EPN
土壌汚染対策法特定有害物質用吸収缶(MX缶)
- これ一つで特定有害物質に対応可能!
-
- 第1種(揮発性有機化合物)
- 第2種(重金屬等)
- 第3種(農薬等)
- ● 防じん機能付き吸収缶(區分L3)有機ガス用として、國家検定に合格しています。
● 有害物質のクロム化合物を、一切使用していません。
● 直結式小型防毒マスク(面體)と組合せてお使いください。
![]() |
![]() |
XPL3/MX | CA-37L3/MX |
---|---|
<取付け可能な面體> | <取付け可能な面體> |