花粉対策(シーズン対策)
花粉癥は、花粉によって引き起こされるアレルギー疾患で、くしゃみ、鼻水、鼻づまり等のアレルギー性鼻炎や目のかゆみ、流涙などのアレルギー性結膜炎が最も多く見られます。また、まれに喘息やアトピーの癥狀を併発することがあります。
予防には、薬物による予防法と、花粉のばく露を防ぐ方法があります。
花粉癥予防について
薬物による予防法
薬物を花粉癥の季節の前から予防的に服用し始める(初期療法)と、より効果的で、花粉癥の治療期間も短くなります。(薬物は、専門醫と相談して服用してください。)
完全な予防にはなりませんが、癥狀が出てから治療を始めるより効果的であると言われています。
花粉のばく露を防ぐ方法
マスク
マスクの裝用は吸い込む花粉をおよそ1/3 から1/6 に減らし、鼻の癥狀を軽くする効果があります。大事なことは、顔にフィットするものを選ぶことです?;ǚ郅?9% カットするマスクであっても、密著性が悪いと隙間ができ、そこから花粉が入ってしまいます。
また、息がしやすいもの、衛生面からは使い捨てのものを推奨します。
メガネ
通常のメガネをかけると、メガネを使用しない場合に比べて、眼に入る花粉量はおよそ40%減少します。
さらに、防御カバーのついた花粉癥用のメガネでは、およそ65%も減少します。
コンタクトレンズは、花粉によるアレルギー性結膜炎の癥狀を増幅する可能性があるため、メガネに替えた方がよいと考えられています。
服裝
ウール製の衣類などは木綿や化繊に比べて花粉が付著しやすく、花粉を屋內に持ち込みやすいので、避けた方がよいでしょう。
うがいと洗顔
うがいは、喉に流れた花粉を除去する効果があります。
眼や鼻に入らないように、丁寧に洗顔をして花粉を落とすとよいでしょう。
室內の換気と掃除
換気は、窓を開ける幅を10cm程度にし、レースのカーテンをすることで屋內への流入花粉をおよそ1/4 に減らすことができます。
シゲマツでは、花粉対策用として「Newクリーンメイト」シリーズで、花粉マスクや花粉めがねを販売しています。
花粉マスク | |
---|---|
Newクリーンメイト Fine Fit Plus® (ファイン?フィット?プラス) | |
![]() |
花粉めがね | ||
---|---|---|
花粉めがね77 | EE-11 | |
![]() |
![]() |
|
|
|
花粉の飛散時期
主な花粉の飛散する時期は、地域によって多少違いがありますが、スギやヒノキは春が中心で、秋にも少量の花粉が飛散することがあります。
カモガヤやオオアワガエリなどのイネ科の花粉は種類が多いために、春から初秋までの長い期間飛散します。
ブタクサやヨモギなどのキク科とカナムグラは夏の終わりから秋にかけて飛散しています。
花粉飛散量の予測及び観測結果については、環境省花粉情報サイトを參照ください。
これらの記載內容は、環境省「花粉癥環境保健マニュアル」(2014年1月改訂版)を參考にしています。